パワハラする人の特徴5選|あなたの上司、大丈夫ですか?

「上司が怖い」「毎日怒鳴られる」
そんな環境に身を置いていませんか?

最近は、退職理由の上位に「パワハラ」が挙げられるケースが増えてきました。
この記事では、実際にご相談の多い中から見えてきた、パワハラをする人に共通する特徴を5つご紹介します。

当てはまる場合は、我慢せず、自分を守る選択肢を考えてください。


パワハラ上司に多いのが、「マウントを取りたがる」タイプです。

  • 「お前の代わりなんていくらでもいる」
  • 「俺が若いころはもっと厳しかった」
  • 「お前は俺の言う通りにしていればいいんだ」

こうした言動は、部下の尊厳を奪うパワハラの典型
支配欲が強く、相手を“道具”のように扱う傾向があります。


  • 急に怒鳴る
  • デスクを叩く
  • 無言でにらみつける

こうした行為は、暴力ではないものの心理的威圧=ハラスメントにあたります。
特に北海道内では、「方言+怒鳴り口調=普通」と思っている上司も多く、パワハラが“当たり前”になっている職場文化が根強い地域も。


  • 話しかけても無視される
  • 会議から外される
  • 一人だけ仕事を回してもらえない

これは**「職場いじめ」タイプのパワハラ**で、特に女性や若手に多く見られる被害です。
相談しても「それぐらい我慢しろ」と言われてしまい、泣き寝入りするケースも。


  • 上司の前では笑顔
  • 1対1になると人格否定をする
  • ミスを大げさに責め立てる

このタイプは周囲からは“いい人”に見えるため、被害を訴えても信じてもらえず、心を病んでしまう部下が多いです。


  • 「裏切るのか」
  • 「今辞めたら迷惑がかかるぞ」
  • 「お前みたいなやつ、どこ行っても通用しない」

こうした言葉は脅しや人格否定であり、完全にアウトです。
会社や上司には退職を拒否する権利はありません


💬 我慢しすぎる前に、知っておいてほしいこと

パワハラ被害にあっている人の多くは、
「私が悪いのかも」「もっと頑張らないと」と自分を責めています。

でも本来、働く環境は安心して仕事ができる場所であるべき
もし今、あなたが心や体に限界を感じているなら、それは「もう十分頑張った証」です。


🛑 言えないなら、退職代行という手もあります

「辞めたいけど怖くて言えない」
「引き止められそうで不安」
「上司と一言も話したくない」

そんな方のために、退職代行ReスタートではLINEでの無料相談を受け付けています。
北海道(札幌・旭川・函館・帯広・苫小牧・北見など)を中心に、地域密着・即日対応であなたの退職をサポートしています。


✅ まとめ:パワハラのサインは“あなたの不調”です

「怒られると動悸がする」
「会社の近くに行くと吐き気がする」
「朝、布団から起き上がれない」

こうした症状があるときは、すでに心が限界に近づいているサイン。
あなたは決して弱くありません。
ただ、今の環境が「壊す側」なだけです。

まずは、あなた自身を守る選択を。


▼LINEで無料相談はこちら